2023年3月

その他
印象深い花:ラフレシア

世界最大の花にして、世界で最も臭い花と言われ、非常に印象深い植物である。 マレーシアやインドネシアの島嶼部に分布する。 種類は10数種を数え、日本で知られているのは、花径:1~1.5mほどであるラフレシアアルノルディアで […]

続きを読む
植物
ロドデンドロン ロキアエ

23.03.21 撮影 岩の裂け目などに自生する高地性のツツジ。 ロキアエの花は漏斗状でルビーのように鮮やかな紅色です。 種小名はかつてのオーストラリアビクトリア州知事の夫人(Lady loch)への献名からだそうです。 […]

続きを読む
植物
ロドデンドロン ガルデニア

23.03.21 撮影 岩の裂け目などに自生する高地性のツツジ。 クチナシの甘い香りがあります。 分布:ニューギニア ツツジ科

続きを読む
植物
ベニヒモノキ

23.03.21撮影 和名は赤い花穂が、紅色のヒモのように見えることから名付けられました。 長さ20~50cmくらいになる花穂は、毛のような部分が雄花で、雌花は基部に付いています。 花弁は退化してありません。 分布:イン […]

続きを読む
植物
コモチクジャクヤシ

23.03.21撮影 棒立ち状のヤシです。小葉の形が魚の尾ひれに似ていることから 「フィッシュテールパーム」とも言われています。 上から順次花序が出て、下に向かって開花する。 分布:インド~マレー半島、フィリピン ヤシ科

続きを読む
植物
ビヨウタコノキ

23.03.11撮影 直立した幹からタコ足状の気根を出し、それらが幹を支える支柱根になります。 その様子がまるでタコ足のように見えることや、タコノキの中で一番美しいことから (美葉蛸木)が付けられました。 分布:マダガス […]

続きを読む
植物
アラビア コーヒーノキ

23.03.11撮影 高さ4m程になる常緑低木。 ジャスミンに似た香りの白い花を咲かせ、コーヒーチェリーと呼ばれる。 果実は初め緑色で、熟すにつれて赤くなります。 世界生産数の7~8割を占めている。 原産国:エチオピア […]

続きを読む
ハーブ
ローズ蒸留会

こんばんは、フタエです。 ローズ蒸留会を実施しました。 蒸留中に漂うローズの香りはなんとも心地が良いですね🌸 次回のハーブは未定ですが、ぜひよろしくお願い致します。

続きを読む
お知らせ
ホームページを開設

ホームページをオープンしました。 少しずつホームページ内、ブログなどを更新していきますので どうぞよろしくお願い致します。

続きを読む